
びわこ競艇場(滋賀県)
びわこ競艇場の特徴(モーター・水質・干満差など)
所在地 | モーター | 水質 | 干満差 |
---|---|---|---|
滋賀県 | 減音 | 淡水 | なし |
びわこ競艇場は、競争水面が標高85mに位置している競艇場。そのため、気圧が低く、モーターのパワーが落ちてしまう。琵琶湖の水を使用しており、水質は淡水。
びわこ競艇場の最大の特徴は、近畿地区で最も1コースの勝率が低いこと。原因として挙げられるのが、標高85mの位置にあり気圧が低くなることから、出足が利きにくく、減音モーター導入後はその傾向が顕著となってしまっている。
また、特に春先は、雪解け水の流入による水位上昇やスタンドとは逆の沖の方向からの風、観光船ミシガンから生じる波によって乗りづらくなることから、ターンで流されやすくなり内を刺されるケースが多々見られる。
かつては全国ワーストレベルでインが弱い水面で、勝率20%台の時代があったが、近年では46%前後と高くなったように見える(しかしこれは、シード番組などの上積みによる結果が大きく、現在もインが弱いという特徴は変わっていない)。これらの原因は、1コース艇は第1マークまで20m前後の横移動する必要があり、ターンに必要な旋回角度はインコース艇が最も大きくなり、減速が必要となってしまうからだ。
総じて、舟券を予想する際は、モーターの更新時期や季節による水面の違い等を考慮する必要がある。