競艇マーケットは数多くの競艇予想サイトを口コミや評価を元に紹介しているサイトです
口コミ 反映

児島競艇場(岡山県)

児島競艇場の特徴(モーター・水質・干満差など)

児島競艇場のコース特徴や水面や水質

所在地 モーター 水質 干満差
岡山県 減音 淡水 なし

児島競艇場の図面

児島競艇場は、1952年に開設された競艇場。瀬戸内海に面しており、水質はもちろん海水。

丸亀競艇場・宮島競艇場・徳山競艇場・下関競艇場と並んで、瀬戸内海の海水を利用したコースであり、潮の干潮に伴いレースの傾向が変わり、潮の干潮は2,3mというのが、この児島競艇場の特徴である。満潮時は水面のうねりの影響で、ターン時に舟がバタつきやすく、センターからの捲りが大きく流れる。逆に干潮時には穏やかな水面状況になり、捲りなどのスピードを生かしたターンが決まりだす。競争水面の広さは日本の競艇場の中でも屈指の広さであり、特にバックストレッチの広さに特徴を持っている。

大村競艇場ほどではないものの、児島競艇場の1コース勝率は非常に高く、インが強いと言われる住之江競艇場よりも1コースが強い傾向にある。3~4コースは勝率がほぼ同率で、捲り戻しがよく決まる。

なお、この児島競艇場では、先述のとおり、水位の変化や潮の流れによってレースの傾向が変わるため、舟券を買う際は、児島経験の浅い選手は軽視して考えるのが得策である。