競艇マーケットは数多くの競艇予想サイトを口コミや評価を元に紹介しているサイトです
口コミ 反映

徳山競艇場(山口県)

徳山競艇場の特徴(モーター・水質・干満差など)

徳山競艇場のコース特徴や水面や水質

所在地 モーター 水質 干満差
徳山県 減音 淡水 なし

徳山競艇場の図面

徳山競艇場は、1953年8月27日に開設された競艇場。笠戸湾及び瀬戸内海に面しており、水質はもちろん海水。

徳山競艇場の特徴としては、太華山の麓に位置していることから、風の影響を受けやすい。大潮の高潮時に限り、第1ターンマーク側から海水が流入し、うねりが発生する(ただしこれは午前中のレースに多く見られ、メインレース時には完全なプール状態となる)。このうねりが発生するとまくりが流れやすくなり、イン小回りのベテランが思わぬ高配当を提供することになる。また夏場はバック側からの横風、冬場はスタンド側からの横風がよく吹く。この横風がなかなかの曲者で、スタート付近で向かい風が追い風に代わり、思わぬ勇み足となることがある。この微妙に変わる風を見事に読み切った選手が好成績を残す。

本番ピットから大時計までの距離が320mもあり、助走をたっぷりとったまくりも決まりやすくなっている。海水のため体重差が出にくく、重量級レーサーの豪快なモンキーターンが多々見られる。

1コース勝率は55.7%と高い数値で、全国3位の強さを見せている。2コースや6コースも他の場と比較してみるとなかなか高い結果を残している。

総じて、1コースはもちろんのことながら、2コースや6コースに期待するのも一つの手だと思われる。